サイトTOPへ

LE-1Z リペアメニュー

 

  フェルナンデスLE-1Z 最終組立

導電塗料(ノイズヘル)を塗る準備です。

ザグリの部分だけではなく、上面のピックガードのアルミテープと接触する部分にもノイズヘルを塗ります。こうしておく事で、ピックガードとキャビティーのアースを線で繋がなくてもよくなります。

導電塗料は2度塗りして厚めにしています。

すっかり盲点でした。。。
ピックガードを仮止めしてみて気づきました。アホすぎます。導電塗料がはみ出てました。

はみ出しを一度ペーパーで取り除いてから、コンパウンドで磨きなおしです。

 

トレモロバネのフック・ピックアップのザグリ・ジャックのザグリの3カ所をアース線で連結して、さらにボリュームポットにアースを落としてあります。

今回はかなりノイズが少なくて満足しています。
もしかしてアース線は単線がいい?

 

今回はちゃんと忘れずに収縮チューブで絶縁しています。

この状態からライターであぶると、縮んで端子部分にフィットします。

取付後はこんな感じです。

前回のギターキットでは収縮チューブで絶縁していなかった為、半田部と導電塗料が接触していて音が鳴りませんでした。

 

鬼ゾリネックでしたので修正するのにかなり指板を削りこんであります。おかげでナット溝がかなり浅くなってしまい、平ヤスリのこばで地道に溝を深くしています。

電動切削工具なんてありませんから、案の定溝幅も若干広くなってしまい(平ヤスリの厚さに)、フェンダーサイズのナットでは緩くなってしまいました。

写真は手持ちにあったギブソン用の牛骨ナットをシコシコと削っている所です。厚さの調整と、ナット底面のR面加工をしています。

 

やっぱりナットがはまる溝の直線・直角がイマイチで、ナットがしっくり歯ならないのでタイトボンドでガッチリ固定しました。

このナットはこんりんざいはずしません!
後戻り出来なくなりました。

普通であれば、弦溝をちゃんと成型するまでナットは接着しないと思いますが、今回は先に固定してしまいます。

木材加工で何が難しいかって、直線・直角の形成です。もちろん工作機械があれば別ですが。

工具箱にあったナットの溝幅に合わせて、弦の溝の目印を目立てヤスリで付けます。

ガッチリ接着してしまったので、慎重に溝を削っていきます。

弦を張って溝の高さを調整していきます。

弦をロックしてペグを回していくと、自動的に余分な弦をカットしてくれます。笑っちゃうくらい簡単です。
しかし、ノブの回転というか、ギヤのかみ合わせはゴトーの最安ペグと比べてもイマイチですね。正直なところ。

やっぱり次はマグナムロックかなぁ

このチューナーは良い仕事をしてくれます。

今まで使っていたのは、コルグのGT−1という恐ろしく古いアナログチューナー で、精度がいまいち怪しくなってきたのと電池の持ちが悪いので、思い切って クリップタイプと、液晶の指針タイプの2種類を購入しました。

どちらも安い製品ですが、私には十分満足のいく物です。

なんだかんだと4ヶ月近くかかりましたが、なんとか完成となりました。

ネックの仕込み角度が悪く弦高が低すぎる為、ネックポケットにプラ板を挟んでいます。元々付いていたネックなんだけどなぁなんて考えてましたが、最初にバラした時に梱包用の黄色いPPバンドが挟まってた事を思い出しました。。。

実は持っているギターの中で一番サスティーンが伸びます。塗装の厚みが製品版の時より薄く仕上がったのが良かったのか、前ユーザーが弾き込んで材の鳴りが良くなっていたのかはわかりませんが良い感じです。

リヤハムは深く歪ませてもブーミーにならず、ピッキングハーモニクスも一番きれいに出せます。各弦の音がちゃんと分離していて、リボルバーではお互いにつぶれてしまっていた3弦と4弦の音がちゃんと聞き分けれます。

 

 

その後、オクターブチューニングしていて気づいたんですが、全ての駒がネック側に寄りすぎるんですよね。1弦は調整範囲外で、オクターブが合いません。

長尺スケールで計ってみた所、ナットから12フレットまではほぼ324mmでしたが、12フレットから1弦の駒までは326mmほどありました。
これじゃ合わないよ。

そこで、ネック取付け位置をブリッジ側に移動しました。言葉では簡単ですが、5mmくらい取付穴をずらすので、ネックの加工と穴埋め、再度穴開けを行いました。

この加工でオクターブばっちり合う様になりました。めでたし。

これがナットから12フレットまでの寸法です。

ロングスケールですから、648mmの半分になっていれば大丈夫なはずです。
323.7くらいでしょうか。。。ほぼあってますね。
強烈な順ゾリを削って平にしたので、若干マイナスしたのかもしれません。

問題はこっちですね。326〜327mmって所でしょうか。

1弦の駒はトレモロの取付ネジに接触するくらいにまで移動しているんですが、それでもオクターブが合いません。調整シロも付けたいので5mmくらいはネックをブリッジ側に移動したい所ですね。

 

適当ですが移動分の目印を付けて、ノコギリでカットします。

ジャンクだからこんな事出来るけど、新品だったら絶対無理。けど、このギター新品で買った人はオクターブ合ってなかったはずだよね。

これがカット後です。超ツバ出し仕様となっております。

ネックがブリッジ側に移動しますので取付穴位置がずれます。元々の取付け穴を塞ぎ、新たに穴を開け直します。
センターが分かるように、3弦と4弦を仮に張ってみて穴位置を決めます。

適当にカットした割にはうまくいった感じです。あんなに苦労したオクターブ調整も難なく合わせる事が出来ました。

結局の所ボディーのネックポケット位置が悪いのか、トレモロのザグリの位置(取付位置)が悪いのか、はたまた全ての悪い部分が累積してこうなってしまったのかは不明です。

 

サイトTOPへ

LE-1Z リペアメニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system