TOPへ

KIT-STMメニュー

  ネックASSY編 

  ネック

今回購入のゴトーのペグ。
マグナムロックでは無い ごく普通の6連ペグです。

音楽よろず屋さんで3100円にて購入。簡易包装になっていて、その分安い感じです。
パソコンパーツで言えばバルクなんでしょうね。
ノブを回した時の遊びの無いしっかりした物です。

居てもたっても居られなくなって、付属のビスをねじりこんでいったらハイこの通り!
簡単に折れましたがな。予想以上にメイプルは硬かった。

やっぱりちゃん下穴あけてからねじ締めしなきゃだめみたいですね。

ねじの下穴ってのは、ねじの谷の部分の直径になりますんで、ホンとはもっと細いドリルを使わなきゃないです。
今回は手持ちのドリルが太めの物しか無かったので、途中まで掘り下げてねじ締めしました。

 

折れたねじのすぐ横に若干大きめの穴を開けて、強引にねじを取り出し、余計な穴はタイトボンドと竹串で埋めます。

ちょっと痛々しいですな。

 

組み込み完了

雑な仕上げのフレット端面の処理をします。

マスキングテープを2〜3枚重ねにしてフレット脇に張ります。フレットに傷を付けない為にも、端面以外は全てマスキングして保護した方がいいです。実話。

目の細かいやすりでエッジの部分を軽く面取りします。くれぐれも手を滑らせてフレット上を削らないように。簡単に深い傷が付きますよ。

スポンジ?のやすり1200番で磨きます。ちなみに1200番でフレットを磨くと光沢が消えるので、元の輝きがほしい場合はこの後にコンパウンド等の目の細かい研磨剤で磨かないとだめです。

ここはかなり根気のいる作業で、時間のある時にあせらずやったほうがいいですよ。

バリも取れて、手に優しいフレットになりました。
FGZのリペアも終わり、後はストラトボディの塗装待ちになってしまって暇をもてあましていたので、もともとやるつもりは無かったんですがフレットのすり合わせをします。

指板に削りカスが入り込まないようにマスキングテープで保護します。
もう何回目になるんだろうか、テープ貼り。。。

ネックのソリはすでにフレット打ち込み済みなので、この状態で調整しておきます。スケールで確認すると、この状態で数本高さが低いフレットがあります。

フレットすり合わせ直後です。
3本並んでいますが、真ん中のフレットは頂点の削れが少ないですね。他のフレットに比べてだいぶ低かったようです。
他にもフレット中心部がマクドナルドのマークの様に沈んでいる物もあり、なんだかなぁ〜って感じの所もあってすり合わせやっといて良かったです。今回は失敗の予感がしないでもないです。人の失敗をカバーするのは大変です。

すり合わせは20数本打ち込まれたフレットで一番低いフレットに合わせなければなりません。

フレット頂点が大きく削られて台形になってしまった物は、フレットファイルを使ってなめらかな山型に仕上げます。ただし、一番頂点を削ってしまうと、せっかく揃えたフレットの高さがちぐはぐになるので、もう一度マジックを塗って頂点を削らない様に確認しながらヤスリがけします。

見づらいですが一番頂点をのこして、台形の肩の部分を落としました。ちゅうか、持っているフレットファイルがジャンボフレット用なので、ギターキットの標準サイズのフレットには合いませんね。ほどほどにしておきました。

最後にミガキロンZでマジックを落としながら磨いて完了。てからせたい場合はさらにコンパウンドで磨きます。

 

 

TOPへ

KIT-STMメニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system